- HOME >
- ナガモト
ナガモト

2024/6/20
■梅雨のお肌トラブルは湿気が原因 気温と湿度が高くなる梅雨の季節は、お肌トラブルが起こりやすい時期です。梅雨に入り雨の日が多くなると、湿度が高い状態が続きます。健やかなお肌を保つために理想的な湿度が6 ...
2024/6/13
■呼吸とお肌の関係 私たちの身体は呼吸をすることによって代謝を上げたり、血液の流れをスムーズにしているため、呼吸が浅くなると血液の流れが悪くなってしまうそうです。お肌は、血液を通して酸素や栄養を取り入 ...
2024/6/6
■鉄分の働き 鉄分は、日本人が不足しやすい栄養素の一つと言われています。鉄分不足は貧血の原因となることはよく知られていますが、実はお肌トラブルを招く原因となる可能性もあるそうです。鉄分は赤血球の材料と ...
2024/5/30
■年齢肌とは 年齢肌とは、年齢を重ねたお肌の状態のことで、加齢に伴って乾燥やシミ、シワ、くすみ、たるみ、毛穴の目立ちといった、これまでになかった変化が現れたお肌のことを指すそうです。また、お肌に変化が ...
2024/5/23
■幸せホルモンとは? 私たちが幸せな気持ちを感じるときに分泌されていると言われる、セロトニン、ドーパミン、オキシトシンなどの神経伝達物質のことを幸せホルモンと呼ぶそうです。これらのホルモンはストレスや ...
2024/5/16
■夜の習慣が大切な理由 健やかなお肌を保つためには、日々のスキンケアが大切ですが、夜に行なう習慣もお肌にとって重要な役割をはたしています。特に夜は、お肌の修復や再生を促してくれる成長ホルモンがたくさん ...
2024/5/9
■ホットヨガとは? ホットヨガは、室温約36~39℃、湿度約60~70%という、高温多湿の環境で行なうヨガのことです。室温と湿度の相乗効果により、通常のヨガよりも発汗効果が高く、消費カロリーが多くなる ...
2024/5/2
■シンプルスキンケアとは シンプルスキンケアとは、スキンケアに使用するアイテム数を最小限にし、お肌本来が持っている力を引き出すことで、美しくうるおいのある健やかなお肌を目指すケア方法です。 メリット ...
2024/4/25
■旬の野菜には必要な栄養素が豊富 旬の野菜は美味しいだけでなく、その時期に必要となる栄養素が豊富に含まれているそうです。寒い冬は代謝が下がり、汗をあまりかかなくなるため、身体に老廃物が溜まりやすくなる ...
2024/4/18
■体内時計とお肌の関係 体内時計は脳をはじめとして、皮膚などの身体のあらゆる組織や細胞に存在しているそうで、お肌の水分量を調整して美肌に導いたり、健康的な身体を維持する役割を果たしてくれていると言われ ...